クラウド・データセンター用語集

用語集|サーバーレス(サーバーレス)

英:Serverless

類:サーバーレス・アーキテクチャ / サーバーレス・フレームワーク

「サーバーレス」とは、その名のとおり、サーバーを意識せずにシステムを構築・運用することを指します。

Webサイトやスマホアプリ・WebメールやCRMなどの業務システムまで、インターネット上にあるシステムはすべてサーバー上で稼働しています。
これらのシステムはいつでも利用ができるように、24時間365日常に稼働していることが前提条件です。そのため、システムを支えるサーバーもいかに稼働し続けられるか、に重点を置いた設計であることがほとんどです。

しかし、近年注目されているビッグデータ分析では、常にサーバーが必要なわけではなく、大量のサーバーリソースを、短時間で集中的に利用するケースがほとんどです。
そのため、システムを利用していない時間帯のサーバーの稼働は、逆に無駄なコストとなってしまいます。

この問題を解決するのが「サーバーレス」の考え方です。
サーバーレスの考え方を採用したシステムをサーバーレス・アーキテクチャといいます。
以下で、データ分析をクラウドサーバーとレンタルサーバー、そしてサーバーレス・アーキテクチャで構築・運用した場合のメリット・デメリットを比較します。

サーバーレス クラウドサーバー レンタルサーバー
課金形態 システムの実行時間での課金 サーバーの稼働時間での課金 月額定額料金
管理範囲 システムのみ サーバー環境からすべて ミドルウェアからすべて
処理対象 ストリームデータ 保存データ 保存データ
柔軟性 オートスケール対応 柔軟性は高いが個別設定が必要 あまりない

サーバーレスは、効率的にサーバーを運用できるだけでなく、OSやネットワーク・ミドルウェア環境をマネージドで利用できることが特長です。
具体的には、ファンクション(Fanctions)と呼ばれるトリガーをきっかけに、特定の条件を満たすとCPU/メモリ/ストレージなどのリソースがシステムに割り当てられ、事前に設定されたプログラムを実行し、終了後リソースを開放するという動きをします。
ファンクションをトリガーにプログラムが動作することから、サーバーレスを採用したシステム群をFaaS(Function as a Service)とも呼びます。

    

用語集TOPへ戻る

このページの先頭へ このページの先頭へ