メンテナンス・障害の通知方法について
通知手段
メール通知
お客さまが登録したメールアドレス宛に障害・メンテナンス通知を送信します。
Web掲載
お客さまが登録したメールアドレス宛に障害・メンテナンス通知を送信します。
- クラウドコンソール
IDCFクラウドコンソール画面右上の「サポート」-「メンテナンス情報」および「障害情報」から確認できます。ユーザータイプ(Master/Power/User/Billing)に関係なく確認できます。 - カスタマーポータル
カスタマーポータル画面下の「メンテナンス情報」および「障害情報」から確認できます。
アカウントに紐付く回線番号単位で掲載します。
通知ポリシー
障害通知
障害の影響を受けている可能性があるサービスご利用のお客さまを対象にご連絡します。
計画メンテナンス通知
計画メンテナンスは、通知基準を設け、通知を実施しております。
影響あり作業につきましては、事前通知と完了通知を行います。
事前通知は、原則作業日の1ヵ月前(通信断が1秒以上発生する作業)、2週間前(通信断が1秒未満または操作性に影響ありの作業)と、完了通知は、作業完了後にご連絡します。
また、影響なし作業につきましては、Webのみに掲載しますが、掲載有無は当社基準に則り判断しております。
緊急メンテナンス通知
メンテナンス実施の数日から数時間以内および完了時に、メンテナンスによる影響を受ける可能性のあるサービスをご利用のお客さまにご連絡します。
通知内容
障害通知
- チケット番号
障害毎に[INyyyymmdd_xxxx]という形式のチケット番号を記載します。 - 事象
障害の事象を記載します。 - 影響
障害により、不安定な状態や利用ができないサービスの状態を記載します。 - 日時
発生時間と復旧時間を記載します。(復旧できていない場合は復旧時間は記載されません) - 復旧状況
障害が、継続中か復旧済みかを記載します。 - 原因
障害の発生原因を記載します。 - 影響範囲
サービス、リージョン、ゾーン、仮想マシン単位などで影響対象を記載します。
メンテナンス通知
- チケット番号
メンテナンス毎に[SCyyyymmdd_xxxx]という形式のチケット番号を記載します。 - 作業内容
メンテナンス実施内容を記載します。 - 作業影響
メンテナンス作業によるお客さま影響を記載します。 - 作業日時
- メンテナンス実施期間の日時を記載します。
- 完了通知は、完了予定時間から前後する場合があります。
- メンテナンスを延長する場合は延長通知を送付します。
- 作業状況によっては、完了時間を過ぎてから延長通知を送付する場合があります。 - 作業対象
サービス、リージョン、ゾーン単位などで記載します。



