1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

用語集|脆弱性 (ゼイジャクセイ)

英:security
類:セキュリティホール / バルネラビリティ
 セキュリティ

 

脆弱性(ぜいじゃくせい)とは、アプリケーション、ミドルウェア、OS、ネットワークなどで、管理者の意図しない動作やイベントにつながる可能性のあるセキュリティ上の弱点のことです。設計や実装の不備が原因で発生します。
また、脆弱性は、「セキュリティホール(Security Hole)」と呼ばれることもあります。

脆弱性を放置しておくと、悪意を持った第三者(攻撃者)によって、システムに保存されているデータを盗まれたり、他のシステムを攻撃するための踏み台にされるなど、不正に使用されてしまいます。

脆弱性が発見された場合、利用者には、対象となるシステムの開発元よりセキュリティパッチ(修正プログラム)が提供されます。利用者は、提供されたセキュリティパッチを適用することで、攻撃者からシステムなどを守ることができますが、セキュリティパッチ適用の検証や、状況によってはシステムなどの改修が必要となり、適用させるまでに時間がかかる場合があります。その場合の回避策として、WAF(Web Application Firewall)やIDS/IPSを活用することも有効な対策です。


ご検討中のお客さま

お見積もりやサービスに関するご質問、資料請求など気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください。 よくあるご質問はこちらです。

資料ダウンロード

データセンター、クラウドをはじめ各種サービスの説明書や、当社エンジニアによるメディア寄稿記事など、さまざまな資料がダウンロードできます。

最新情報をお届け

メール登録または公式SNSをフォローいただくと、サービスのリリース情報や、ウェビナー情報、最新のテック情報をお知らせします。